Disappointed Photo by teapics
色々と音作りを試してきたZOOMの9.2ttだけど。
諦めました。
どう頑張っても好みの音が出せない。
もっと細かく言うと、好みの歪み(歪んだギターの音)が出ない。
シミュレーターと銘打っているけど、やっぱZOOMはZOOMの音だ。
どのアンプのシミュレーターを選んでもエフェクター臭さが強くて、気持ちよく無いんだよね。
やっぱり本物の真空管の音は真空管を使わないと出ないってことか。
9.2ttに2本も真空管が付いているから、いけると思ったんだけどなぁ。
まさか、その真空管がギターの歪みに使われていないとは思いもしなかった。
普通の真空管アンプのプリ管とは使い方が違うんだよね、あれ。
「真空管アンプっぽさ」を出すための回路として真空管を使っていて、あくまでも「××っぽい」だけだった。
エフェクターで歪ませた時って、ギター側のボリュームを絞った時の音が情けなくて使いにくいね。
真空管アンプだと、ボリュームを絞ると心地よく抜けるクランチサウンドが出しやすいんだけど、擬似的に歪みを得ているエフェクターは、歪んだままボリュームが下がりクランチとは別の音色になっちゃう。
「配線を間違えてノイズとして歪んでしまったギター」って感じ。
各エフェクターを出している楽器メーカーさん。
その辺りを是非、改善して欲しいっす。
その他のエフェクトの多さや、操作性、プログラミングで色々な音を記憶させられる、などなど、長所もたくさんあるんだけど、ギタリストたるや歪みは第一優先事項。
その歪がいただけないのでは…NG。
まだまだマルチエフェクターも器用貧乏だなぁ。
ということで。
ヤフオク送り決定~(苦笑)
次は…
MESA BOOGIEのV-Twinです。
明日、使ってみるよ。