どこをどう見てもPedaltrain Nano
多くのエフェクターのコピーモデルを小さなサイズかつ安価でリリースしているMooerからエフェクターボードがリリース。
その見た目は、どこをどう見てもペダルトレイン / Pedaltrain nano。
値段は6,980円(2013年11月21日現在 ナインボルトでの値段)。
Pedaltrain nanoが10,000円程なので、その微妙な安さが魅力?です。続きを読む
イケベ楽器から衝撃の製品がリリースされました。
その名も“電池比較お試しセット”
色々な9V電池がセットになっていて、電池によって変わるエフェクターの音を試せる画期的なセット。
ええ!?
そんな(売るのが)お手軽なセットを製品にしてしまうなんて。
イケベ楽器、なかなかやるな。続きを読む
AmpliTubeやiRigで有名なIK Multimediaから“ミュージシャンのためのポータブル・スピーカー”がリリースされました。
その名も“iLoud”。
最初は「器用なパワードモニターかな」程度にしか思わなかったのですが、デモムービーを見たり機能の詳細を読んでみたりしたら、これって凄いかも…と思わせてくれましたので紹介します。
ごちゃごちゃと細かい事はIK Multimediaのページを見れば一目瞭然なので省きます。
要は…
音が良い
iRig内蔵
つまり、これってギターアンプになるんじゃない?って事です。
しかも、半端なアンプじゃなくてAmpritubeのクオリティで。続きを読む
セイコー / SEIKOが時計で培ったクォーツの技術を使ったメトロノームをリリースします。
なんかよく判らないけど、クォーツというだけで凄そうに聞こえます。
クォーツって聞いた事はあるけれどどんなものだか知らないのでWikiで調べてみました。
クォーツ時計(クォーツどけい)とは、水晶振動子を用いた時計である。水晶時計または単にクォーツ(Quartz)とも。20世紀後半から普及し、振り子時計に代わって現在最も一般的な時計となっている。
via: クォーツ時計 – Wikipedia
水晶に交流電圧をかけると一定の周期で振動するそうです。
それを時計の速度調整に使うのがクォーツ時計。
今回、セイコーが出すEPM5000はその技術を応用したクォーツメトロノーム、ということです。続きを読む
よくあるアーミーナイフ(十徳ナイフ)的なマルチツールですが、Ibanezが改めてリリースしました。
Ibanez MTZ11 Multi Tool。
ん?
十徳じゃなくて十一徳ですね。
十一のツールは以下の通り。続きを読む