機材好きは要チェック
ギター、ベースの機材好きなプレイヤーは要チェック。
私としてもとても興味深いガイドブックがリリースされます。
ギタリストとベーシストのためのシールド・ケーブル・パーフェクト・ガイド
どんな内容かリットーミュージックのサイトを見てみると…続きを読む
ギター、ベースの機材好きなプレイヤーは要チェック。
私としてもとても興味深いガイドブックがリリースされます。
ギタリストとベーシストのためのシールド・ケーブル・パーフェクト・ガイド
どんな内容かリットーミュージックのサイトを見てみると…続きを読む
イギリスのピックアップメーカー“Bare Knuckle Pickups”からカッコいいデザインのピックアップが発売になりました。
Juggernaut / Misha Mansoor signature humbucker。
このカバーのデザイン、なかなかだと思います。
Peripheryのギタリストミーシャ・マンスーア / Misha Mansoorモデルで、写真は7弦ギター用のピックアップ。(6弦ギター用のピックアップもあります。)
Misha Mansoorのトレードマークかなにかでしょうか。
サウンドはオフィシャルサイトの説明を意訳してみると以下のような感じ。
低域のレスポンスはよく、ミッドを強めに出ている傾向。
ダイナミクスとタイトさを両立。
流れるようなソロからクリーントーンまでをカバーするユニークなハムバッキング。
抽象的なのでちょっと判断し難いですね。
見た目によらずバランスは良さそうなことが書いてある気がします。続きを読む
D’Addario EXL110-7 Photo by Mekkjp
日本で2大メーカーの一つと言って間違いないと思うダダリオ / D’Addario。
アーニーボール / ERNIE BALLかD’Addario。このどちらも使ったことがないなんてギタリストは相当少ないでしょう。
そのD’Addarioの7弦セット、D’Addario EXL110-7を張りました。
7弦のギター弦はERNIE BALLのセットを幾つか試して、ここでも記事を書いてきました。
過去の記事はこちら。
7弦ギター用の弦|Ernie Ball #2728 Cobalt 7-String Regular Slinky 010-056 | Guitar Mekk
7弦ギター用の弦|Ernie Ball #2621 REGULAR SLiNKY 10-56 | Guitar Mekk
7弦ギター用の弦|Ernie Ball #2623 SUPER SLiNKY 09-52 | Guitar Mekk
7弦ギターでD’Addarioを試すのは初めてでした。
6弦のセットは何回か使っているんですけが、気がつきませんでした。
自分でもちょっと意外です。
続きを読む
RGD7421トラスロッドカバー1 Photo by Mekkjp
Ibanez RGD7421のトラスロッドカバーが秀逸なので紹介します。
上の写真の真ん中辺り、台形で3つのネジで止められているカバー部分がトラスロッドカバー。
中にはトラスロッドというネックの反りを調節するバーのテンションを変えるナット(ネジ)が入っています。
このカバーを開けて調節するのですが、意外と面倒。
それがIbanez RGD7421だとこんな風に開くんです。続きを読む
guitars.grrrさんの記事で知りました、久しぶりのお馬鹿グッズ。
OKnobとVKnob。
足でエフェクターのノブを回すOKnob。
ギターのボリュームに取っ手を付けるVKnob。
見た目はまるでユニバーサルデザインのドアの把手。
両方を使ったプロモーションムービーももちろんある。
あるけれど、便利そうに見えない。
デモンストレーターのギタリストさんが、必死で使っている感がすごい。
まあ、見てみましょう。
よくギターのPUのタップやシリーズ・パラレル切り替え用に付いているミニスイッチです。
これを単品で買うときの値段ですが、楽器店で買うのと電気パーツ店で買うのとではとえらく値段が違って驚きました。
この記事 “ハムバッキングPUにコイルバランサーを付けてみた2 | Guitar Mekk” を書いた時にミニスイッチを買いに行ったのですが、上の写真のようなミニスイッチは秋葉原では200円前後で買えます。
ところが楽器店で買うと、1,000円程度。
その差、5倍。
楽天で探してみても、1,000円以下がありません。続きを読む