Pro Guitar Shopモデルのもう一台 TRINITY
先日こちらの記事“Pro Guitar Shopとt.c.electronicのコラボの限定エフェクター Alter Ego | Guitar Mekk”で紹介したPro Guitar Shopとt.c.electronicのコラボペダル。
もう一台のTRINITYの紹介です。
tone printのリバーブ“Hall of Fame”のPro Guitar Shopヴァージョン。
Hall of Fameのプリセットに加え、2つのプリセット“Ethereal 1”と“Ethereal 2”が加わっています。
それぞれ通常のリバーブにエフェクトを加え幻想的な音色を出せるリバーブになっています。
デモンストレーション
まず、Pro Guitar Shopのものを聴いてみてください。
Ethereal 1 & 2以外のプリセットも使っていますので、TRINITYってどんなリバーブペダルなのかイメージできます。
…幻想的過ぎて何のデモンストレーションか判らなくなりそうなムービーになってますね。
次はシンプルにリバーブ音だけを確認できるムービーを。
Ethereal 1 5:53辺り、Ethereal 2 6:25辺りで音が聞けます。
その他にもHall of Fameのリバーブモデルもデモンストレーションを行っています。(その為に長めのムービーになっていますね)
リバーブ音だけ聴くとイメージし難い。
リバーブはPro Guitar Shopのデモンストレーションの様に、どう使って、どう他と組み合わせるか…で効果が上がるエフェクターですね。
Ethereal 1 & 2
Pro Guitar Shopのオリジナルのリバーブモデルは一体どんなものなのか。
メーカーサイトの解説を引用します。
Ethereal 1(E1)
リバーブの裏できらびやかな倍音が揺らめく、オーロラのような存在感と輝きを持ったリバーブです。内部ではリバーブ・ディケイのEQをクリエイティブに活用しており、リバーブ成分の自己反応によって高次倍音を生成しています。ギターのサウンドを、ハーモニクスの霧に変容させます。Ethereal 2(E2)
ギターサウンドのバックに、パルス状のドローンを加えます。低い弦では、軽く弾いた際に泡のようなサウンドに変貌する低音のドローン、高い弦ではリバーブエフェクトの背面でサウンドが渦を巻く効果が得られます。
…判り難いです。
簡単にかみ砕いてみます。
きっとこんな感じでしょう。
Ethereal 1
リバーブに加え、高音域の倍音が自然に生まれるようになっていてハーモニクスに包まれたような雰囲気になる。
Ethereal 2
リバーブ音の背面にパルス音が加わり、低音域ではエフェクトのバックに泡の様な音が。高音域ではエフェクトのバックで音が渦を巻くような効果がでる。
リバーブって難しいけど面白い
リバーブはギタリストが使うエフェクターの中でも比較的ユーザーが少ないエフェクターじゃないでしょうか。
コーラス、ディレイが使い易く人気もありますね。
ただリバーブはリバーブにしか出せない音があって、Pro Guitar Shopのデモンストレーションの様に幻想的なエフェクトなどは得意中の得意。
もちろん普通に広がりを付けるリバーブもありなんですが、TRINITYならもっと効果的なエフェクトが前に出るリバーブを楽しむのが良さそうですね。
toneprintにも対応しているので、様々なリバーブが楽しめると思います。
ディレイのt.c.electronic Alter Egoとリバーブのt.c.electronic TRINITY。
どちらも安くて良いな。
限定販売だそうです。
もう発売開始しているので、気になる方はお早めにチェックを。