正直、残念なニュース
SNSを眺めていたら見つけたニュース。
サザンオールスターズの楽曲が配信開始。
以前からサザンオールスターズの曲がiTunesStoreで買えないのは知っていたのだけど、このタイトルだけ見て早速iTunesを起動。
サザンオールスターズを検索。
…出てこない。
改めて記事を読んでみたら、
サザンオールスターズの全シングルの音源配信が、本日8月21日よりレコチョクやmoraなどでスタートした。
「など」というのがよく判らないけれど、とりあえずiTunesStoreでは買えないのだね。
オフィシャルサイトでダウンロード可能
サザンオールスターズのファンでもないけれど、ヒット曲はいくつか知っている。
久しぶりの活動開始だし、聞いて見たいな…と思ったんだけど、あっという間にその気持ちは萎えた。
そして探す気にもならなかった。
今の音楽のライトユーザーにこんな人は多いと思うんだけど、どうかしら?
この辺、音楽販売のビジネスをしている方には是非知って欲しい例だな、と思った。
ブログを書く為に少し調べたら、前述の記事にオフィシャルサイトでもダウンロードできそうな事が書いてあったのに気がついた。
ニュースの記事って読んでいるようで読んでいないんだね。
一読した時には全く気がつかなかったよ。
一応、オフィシャルサイトをチェック。
あったあった。
ここで買えるんだね。
で、結局買わなかった
で、結局、
買わなかったんですよ。
サイトに会員登録。
クレジットカードの登録。
はぁ。
面倒くさい。
ブログのネタに…と思ったけれど、やーめた。
試しに聞いてみようかな、的な軽い気持ちに、改めて登録作業をあれこれするのは大きな壁でした。
偶然にも似たような記事を見つけました
ブロガー、本の執筆、セミナーの開催などをされている立花さんのブログで、同じくサザンオールスターズの新曲を聴くのに苦労したお話がアップされていました。
立花さんはAmazonでCDを買われたそうです。
素晴らしい。その行動力。
もったいない
聞きたいと思った時に聞ける。
非常に軽い気持ちで音楽を聞こうと思った時に大事なのはここだけかもしれません。
色々な事情で自サイトで配信、mora、レコチョクで配信なのでしょうけれどね。
想像すれば色々想像できるけれど、それはブログを書こうと思ったから想像するだけ。
最初の段階では少し興味があるからiPhoneで聞こうと思っただけです。
良かったらアルバムも買うかも。
その時に考えたのはその程度です。
CD販売に固執するのもいいけれど、そのCD販売店も減る一方。
1曲の為に送料払ってAmazonで買う…。
それは難しいなぁ。
ファンじゃないと、そこまでのモチベーションを発揮できません。
売り手からしてみたら「聞いてみよう」なんて大きなチャンスだったと思うのにな。
もったいない。
ビジネスだからこそ
ミュージシャンとAppleの契約とか、よく知りません。
わかりません。
きっとミュージシャンにとって良くないんでしょう?
私は埼玉に住んでいます。
変な例えですが、こんな風に感じました。
関東で音楽を売るには契約状況がミュージシャンに不利なので、関東ではサザンオールスターズの音楽を販売できません。
他府県でお買い求めください。
え?って感じでした。
サザンオールスターズ意外にもレーベルの都合などでiTunesStoreで配信をしていないミュージシャンはたくさんいるのは知っています。
しかし。
moraやレコチョクで配信を開始して、iTunesStoreは無いというのは正直がっかりしました。
聞けない事にがっかりしたんじゃありません。
サザンオールスターズほどのミュージシャンでもそんな柵(しがらみ)から逃れられないというのが残念でした。
日本を代表するグループの一つだと思うんです。
それが久しぶりの活動再開。
そんな方々だからこそ、多くの人々に手軽に聞いてもらえるよう、もっとリスナーとの距離を近づけて欲しかったな。
例え最新シングルのみでも。
それが気に入れば、自サイトに買いに行くモチベーションも湧くってもんです。
文句ばっかりになったけれど、こういう例って少なくないんですよ。
もっとマイナーなバンドなんかCDしか無かったりして、結局聞かないという事が。
私自身、新しい音楽を聞くチャンスをたくさん逃しているな…と思います。
改めてこうやって思い起こすと残念にも思います。
でもやっぱり買う時は手軽に買いたい。
ミュージシャンの皆さん、レーベルの皆さん。
もっと簡単に「新しい音楽に出会えるチャンス」を増やせるようにして欲しいな。
今後、こういう意見も集めて、柔軟に対応してくれる事に期待しています。