K&R Groove Comp Photo by Mekkjp
色々試したけどグルコン
グルコンことGroove Comp。
ひよこさんのハンドメイド、K&Rブランドのコンプレッサー。
ググるとベーシストの使用例が良くみられるが、ギター、ベースどちらでも使える。概ね良い評価が多い。
K&R Pro. series. [GrooveComp]
K&RのGroove Comp紹介
Keeley、MXR、Boss、a.y.a、etc…色々なコンプレッサーを試してきたけれど、これは長い間使っている定番コンプになっている。
見た目は個性的だけど音は非常にナチュラル
さすがハンドメイドというべきか、外装のデザインは個性的。
一見、ダークで邪悪な雰囲気で「これは癖がありそうだ…」と思わせるが、音を出すと評価は一転。ナチュラルで使い心地の良いコンプレッサーなのがわかる。
原音のイメージを変えることなくコンプレッションさせるので、ベーシストに人気が高いのも納得。
Keeleyのコンプも好きなのだけど、かけた時に若干ハイが目立ちキラキラとした音に変わってしまうのが気になっていたが、グルコンではそういう事がない。人によっては「ハイが落ちてる」と言われるのかも知れないが、私にはこれがナチュラルに感じる。
潔いコントロール系
コントロールはLEVEL、ATTACK、SUSTAINの3つしかない。
コンプレッサーにうるさい方には物足りないかもしれないが、実際に使ってみるとこれで問題を感じることはない。色々な極端なセッティングをしてみたが、リリースやスレッショルドはいい具合に調節されていて破綻することなく、それどころか気持ちいいかかり具合を得られる。
一々調節するのが面倒な方にはうってつけ(私も含む)
ナチュラル系と言えども、SUSTAINを上げていくとしっかりとコンプレッションされた音にもなるので、応用範囲は広いと思う。
下手な海外製を買うならこっちだな
大根(MXRのダイナコンプ)のように音を積極的に変わるコンプでは無いが、ナチュラル系、かけっぱなし、なんて考える方にはお勧めできるコンプだと思う。
高価な海外製ブティックペダルを買う必要はなかったなと感じているが、そういう回り道をしたからグルコンの良さがわかるのかな、とも思っている。
とにかく、自分の好みと相性がいいコンプに巡り和えてのは良かった。