情報が少ないJEMINI
IbanezのJEMINIというペダルがあります。
Steve Vaiシグネイチャーモデルで、オーバードライブとディストーションの2つの歪み系ペダルが1つになったものです。
JEMINI(何だか判る人にしかわからない物) Photo by Mekkjp
このJEMINI。
ネットで評価を探しても日本語だとあまり出てこない。出てきてもSteve Vaiファンの偏った意見か、アフェリエイト狙いで紹介しているだけのものばかり。
そこで御託はいいや、YouTubeで音を聞いてしまえ!とムービーを探すと海外のショップの紹介ムービーを幾つか発見。
その中で、ちょっと引いてしまったものを見つけたので紹介します。
演奏は上手いんですけどね。
それがこれです。まずは見てください…
Ibanez Jemini distortion – test en español.
熱い!熱過ぎる!
私自身も見るのは二度目ですが…熱過ぎます。
オープニングから笑顔でタッピング。なぜかノリノリの演奏。
座っているのに上半身は過剰な動き。
ちゃんと録音はされているけど、バックにSteve Vaiの曲を流してそのまま重ねているだけの自宅カラオケ状態。(オケじゃない)
まあ、演奏は確かに上手いんですが。
熱い演奏が続いた後、中ほどに1分ほどJEMINIの説明。(それだけか!)
その後はまた最初に出てきた熱い方の熱演。
チョーキングする時の感情の込め方はまるでコンサート。。。。
うざ過ぎます。
あ、違った…熱過ぎます。
スペイン語圏の方のムービーのようだけど、やはりラテンの血がそうさせるのか。
まあ、本当に演奏は上手いんですけどね。
音は似てるよね
目をつぶって音だけ聞けば(え?)、Steve Vaiの音に似た音が出てますね。
でも、このムービーアンプで歪ませてJEMINIをブースターとして使っているからJEMINIの音とは言い難い。横に見えるMarshallで歪ませているのかな。何にしてもアンプで歪ませている音です。
JEMINIの左チャンネル(緑のLEDがつく方)はこんなに歪まないので。
それに元々Steve Vaiの音はJEMINIだけで出る訳じゃないので、この人の弾き方が結構いい感じでできてるって事ですかね。
見た目に誤魔化されて。 バッキングの曲の音に誤魔化されてJEMINI本来の音色云々はわからないムービーです。
Steve Vaiファンなのでもちろん私も持っていますw
TS-9とDS-1を二個一(ニコイチ)にしたようなペダルなので、用途が合えば使えるペダルですよ。
安いしね。