レコーディングする新曲のアレンジになかなか手がつけられない。
前回、バンドのスタジオでの曲作りから早くも1ヶ月。
時間は刻々と進むのに、相変わらず多忙続き。週末にギターに触れるのは良くて30分が良いところ。
できれば曲作りする時ってガッツリとまとまった時間が欲しいよね。
1時間でアレンジ考えるとか、20分でリフ作るとか、時間制限して曲作りするなんて私には無理!(笑)
数分で思い付くかもしれないし、何日考えても出来ないかもしれないし。こういうのってそういうものだと思ってるんだけど、曲を作る皆さんはどうですか?
聞いた話なんだけど、音楽系の学校の試験って、この「制限時間内に○○しなさい」っていうのあるんですよね?
「15分でメロディにあったコードを付けなさい」とか「次のパートを作りなさい。制限時間10分」とか?
それを聞いて音楽系の学校は絶対に向かないな、と思ったよ(笑)
実際には時間無制限な創作活動なんてないんだけどね。
いつまでもアレンジしなくてもレコーディングの時期は来ちゃうし。一人でやっているならスケジュール調整すれば良いのだけど、バンドでやっている以上は人様の迷惑にならない範囲で妥協も必要と(苦笑)
まあ、長々と何を書いているかというと、アレンジが仕切れませーん!という言い訳なだけなんですけどね。
こんな言い訳をここまで読んでしまった皆さんに陳謝(苦笑)
最近、プロのギターリストが
プライベートスタジオを作ってると言うような話を、
よく、雑誌で見かけるんですが、
その、理由として、DAWが比較的安価で導入できて、
スタジオに近いクオリティの録音を自宅で出きるようになったというのが一つと、
もう一つが、mekkさんが挙げてる理由があるのかなぁ・・・と思います。
要するに、リズムトラックだけスタジオで録音して、
ギタートラックは時間制約がないプライベートスタジオで
ゆっくり録音するみたいな事が。
でも、プロの制作現場には、
時間制約ってあったほうが良いように思います。
私の仕事もそうなのですが、〆切りがなければダラダラなりますし、
煮詰めれば、煮詰めるほど、キリがなくなってきますし、
そうなると、スタジオの費用もかさんでいきますし。
10万円の仕事に、ひと月もかかるようでは、
プロとして失格みたいなところじゃないでしょうか。
で、私も思うのが、こと音楽に関しては、
アマチュアで良かったなぁ・・・と。(笑)
実際、私も無理です。(^^;
こういった教え方、
デザイン学校でもやってくれないかなぁ・・・。(爆)