「楽器フェスティバル1」に引き続き、楽器フェスティバルの写真。
でも、見栄えのよいのばかり写真を撮ったらPRSばかりになってしまった…(汗)
PRSはそれほど欲しいなんて思ったこと無いんだけど、ここまで凄いとちょっと欲しくなる…(笑)
チェリーっぽいなと思ったら、指板のインレイが桜模様。
桜ふぶき!?
ドラゴンに引き続き、こちらは鷹。
これもなかなかカッコいい、と思ったらご売約済みでした。
あまりにゴージャスなのを見続けたら、プライベートストックが普通に見える…
わけ無い!
この指板のインレイもおしゃれ。
JOE ギターも見つけた。
うーん。。。。Tylerの方が魅力あるかな?
Dream Theaterのマイアングが使ってるベース。
こういう売り場だと、なんか場違い…
なんか繰り返しになるけど、派手目なPRSばっかり。
見た目で選ぶと、こうなるのかもしれないね。
フェンダーやSugiとかにも、見た目の凄いのはあったけど、ブース的には奥の方にちんまりと置いてあって地味だった。
実際に会場にもPRSが山のようにあってね。
PRSは思っていた以上に売れ線なのかもしれないね。
会場は販売もしていたので、どうしても売れるギターを置く必要があるから、どこの店も同じようなラインナップになっちゃうんだ。
TylerやShurとかTomみたいなコンポーネント系が少なかったのが残念。
この辺も流行じゃないだな~。
楽器屋の延長みたいな感じだったよ。
色々見られたのは良かったけど、もうちょっとワクワクするのを期待していたから、その点は残念。
はじめまして。
埼玉県で活動中のギタリストtarohと申します。
mesa boogieでクグってたらたどり着きました。
自分もtriaxis2を導入したいのですが、スタジオではどうやって鳴らしてますか?写真を見た限りではマーシャルのヘッドをパワーにしてると思ったんですが。
是非教えてください。
tarohさん
コメントありがとうございます。
以前はスタジオにあるアンプのリターン端子につっこんで鳴らしていました。
いまはTRIAXISと一緒にMarshallのパワーアンプ8004を使っているので、スタジオではマーシャルのキャビネットだけ使っています。
ここにパワーアンプの写真が載っています。
https://mekk.jp/2007/12/vtwin.html
https://mekk.jp/2008/05/triaxis.html
パワーアンプでもかなり音が変わるので、スタジオのアンプによって音色が左右されちゃうのが面倒なんですよね。
できればMESAのパワーアンプが欲しいのですが、予算的にちょっと手が出なくて(苦笑)