バンドのベーシスト、ヤマが使っているペダル。
これは多い…。
何が入っているのか、順番に見てみよう…。
●Noahs’ark EFFECTS AC/DC-1(中央上)
パワーサプライの親分。
でかいな…。
見た目通り、出力も多い。
AC 100Vのコンセント4つ。
DC 9V 8個
DC 12V 3個
![]() Noah'sark/EFFECTS パワーサプライ AC/DC-1【ノアズアーク】【smtb-ms】 |
●Noahs’ark PTBS-1(中央下)
プログラム可能なスイッチャー。
エフェクターのON/OFFをコントロールするフットスイッチ。
5ループを操作可能。
トゥルーバイパスで音質の劣化も少なめ。
25通りのセッティングを覚えてくれるらしい、頭の良いフットスイッチ。
●SAMSON AirLine ワイヤレスシステム AP1(右上)
ペダルサイズの小型ワイヤレス。
ボードに収まる小ささが、素晴らしい。
余談だけど、SAMSONって星野楽器が扱ってるのね。
ホームページがIbanezのサイトの中にあった。
【サムソンのギター/ベース用ワイアレスシステム。B13チャンネル。 ◆ 税込・送料無料 ◆】SAMS…
●EBS MULTI DRIVE(中央右から2番目)
ベース用のペダルで有名なEBS。
音の良さにも定評がある。
これはチューブアンプらしい歪みを出せるベース用のオーバードライブ、ディストーションペダル。
クラシック、ビンテージ、モダンと歪みが多彩らしい。
下手なギター用歪み系より多彩だな。
![]() EBS/MULTI DRIVE オーバードライブエフェクター【smtb-ms】 |
●PSK CORE DRIVE CDV-5(中央右から3番目)
韓国製のコピーメーカーPSKのディストーション。
有名なペダルをコピーして堂々と売っていた。
しかし、
韓国コピーといえど侮れない良質なペダルで有名だった。
でも、これ、ギター用じゃねぇか??(笑)
いまは売っていないのか、サイトが見つからない?
模倣ばかりやっていたから、つぶれたか!?
ラルクアンシェルのkenって人も使っているらしい。
(その人を知らないけど…)
●BOSS BD-2 Blues Driver(中央右から4番目)
これまたギター用で、評判の良い歪みペダル。
ブルージーな歪みから、結構深い歪みまで幅広く使える音がでるらしいね。
ボリュームを絞っても、クランチが気持よいとか。
最近のBOSSは、結構良いのが多いみたいだな。
【心を揺さぶるブルジーなオーバードライブ】BOSS コンパクトエフェクター BD-2 (ブルース・ド…
●BOSS CEB-3 Bass Chorus(中央右から5番目)
ベース用のコーラス。
ローフィルター装備で、コンパクトの割には調節幅の広いコーラス。
タッピングする時にうねらせて使ってるな。
●BOSS TU-2 Chromatic Tuner(左上)
BOSSのチューナーをコンパクトエフェクターサイズにしたもの。
定評あるBOSSのチューナーだから、精度は間違いなさそう。
フットペダルでミュートもできるのかな?
でもスイッチャーがあるから、それは使っていないと思われる。
【BOSSのエフェクター型視認性重視のクロマチック・チューナー。】BOSS エフェクトペダルタイプ…
●EBS ValveDrive(左下)
真空管を内蔵したベース用プリアンプ/オーバードライブ。
真空管らしいウォームで自然な歪みが得られる。
おいおい。えらい歪み系が多いな…(汗)
音の加工に関するエフェクター5つのうち、4つが歪み系。
こんなセットのベーシストは見たこと無いなー。
どーやって使っているのかは、今度聞いてみるよ。
ギタリストの私よりエフェクターが多いって、すげーよ。
ちなみに、私の今のペダルボードはこれ。
個々の細かい解説、ありがとうざんす。
因みにPSKはDream It’s Overのイントロで、Blus Driverは
ベースソロで使ってるでやんす。