エフェクトボードの軽量化と音質改善の為にラインセレクターを導入。
今まではボリュームペダルでチューナーへ分岐 or ボリュームペダルが無いときはそのままチューナーを通していた。
これがあまり良くない…(ーー;)
ボリュームペダルはどうしても使いたくて入れていたんだけど、最近は無くても良いかなと路線変更。
それよりも持ち運びの簡単さと音質向上が大事に思えてきた。
ボリュームペダルの音質劣化は結構感じられるからね~。
ボリュームペダルが無くなると、チューナーがギターとエフェクターの間に入る。
チューナーにはバッファーアンプなんぞ入っているらしいのだけど、そんなの要りません(-o-)
それに、チューニングする時にミュートしないとカッコ悪いじゃないか。
使っているチューナーにミュート機能があるけど、ね。どうせならバイパスさせたいし。
ということで、A/B2系統の切り替えができるセレクターを物色。
色々出ているんだけど、良いという噂のモノは結構高い…。
PROVIDENCEのP-3シリーズが評判が良い。
各モデルの差はProvidenceのオフィシャルサイトを見てもらうとして…。
ちょっと高いよねぇ。
2012.7.5追記
PROVIDENCEのP-3シリーズは廃盤に。
このあたりが今なら手に入ります。
で、他に無いかと探してみたら、良いのを発見!
個人の方が作っているのかな?
オフィシャルサイトの商品説明はこちら。
※2010.12.24追記 製品名が変わって「A/B Both」という名前になっているようです。
リーズナブルで結構作りはしっかりしている。
性能も問題無し。
LEDも付いてるけど回路は完全パッシブだから音質に影響なし。
電池なしでも使える。
9Vのアダプターで電源供給すればLEDでA/Bのオンオフがわかるから安心だけどね。
しかもジャックの位置に2パターンあって、エフェクトボードに合わせて選べるのが良い。
これは気が利いてるな~。
メーカーじゃ色々手間がかかって出来ない技だ。
ヤフーオークションで売られているので、興味がある方はどうぞ~。
セレクターの他にも歪み系やループセレクター他、色々作ってるよ。
Yahoo!オークション 出品ページ
EXECUTIVE SOUNDオフィシャルページ
1コメント