楽器屋のDTMコーナーに行くと置いてあるVOCALOIDというソフト。
簡単に言うとPCで人の声を出させて歌わせるソフトウェア。
電話の案内で聞くような合成の安っぽいロボットの声じゃなくて、本当の人の声をサンプリングして再生させているから、うまく使うとかなりリアルに歌い上げる。
デモを作ったり、バンドでやらないような曲を作ったりする時に重宝するかと思って購入したのが数年前。
時は流れ、今。
オタクなソフトとして売れてしまい、萌系な声が入った新しいヴァージョンのVOCALOID 2になっている。
HOW TO本も出ているくらいだから、結構ヒットしているのかもね。
ネットで検索してみると、自作で萌系な歌を萌系なアニメと一緒にPVみたいなものを作ってアップしている人がたくさん。
ちょっと恐いです…(苦笑)
で、そのVOCALOID。
私が持っているのは、女性のポップス系シンガーの声がサンプリングされている”MEIKO”というもの。
ヤイコとかDo As Infinityみたいなロックっぽいのも歌えるよ〜的な女性ボーカル。
久しぶりに使おうかと思ってインストール。
使い方はすっかり忘れているからマニュアルを読みながら使ってみると…
鳴らない。
何をどうしようとも、一音も出ない。
もしや…。
メーカーのサイトを見てみると、
「VOCALOIDはVISTAには対応していません。今後アップデートなどで対応する予定もありません。」
…(-.-;)
鳴らないのが当たり前か。
それでも諦められずにネットを探すとVISTAで使える or 使っていると言う話も無くはない。
が、それも2chの掲示板の話し。
信憑性は限りなく低い。
1時間くらい設定を変えたり他の情報を探したりしたけれど、結局VOCALOIDは一言も発しなかった。
DTM環境を考えると、ウィンドウズはXPの方が良かったか…。
今更、戻す気にはなれないし。
VISTAに対応しているVOCALOID2は萌系の声しかないし。
![]() 抜群の歌唱力を持つ日本語女性ボーカル!日本語女性歌声合成ソフトウェアクリプトン・フューチ… 価格:18,169円(税込、送料込) |
ただの箱とCDになりました…(ノ_・。)