バンドのベーシスト”ヤマ”が良いと言っていたBossaというメーカー。
名前は聞いたことがあったけれど、どんなベースかは全く知らなかった。
調べてみたら、どうも関西の工房のようだ。
アメリカにも拠点があるらしくて、プロも使っている。
ベースだけじゃなくてギターも作っていたんだね。
ボディの形が普通のジャズベが猛烈にグラマーになったようなセクシーな感じ。
サーキット周り(PUの配線やスイッチなどのコントロール)も個性的でPUが一見2ハムに見えるけれど、シングル×4らしい。
それをボディに5つあるスイッチを駆使して自在に切り替えて使うようだ。
アクティブなのでEQもかなり効きそうな雰囲気。
しかし、なんでベースはこんなにコントロールが複雑なんだ?
スイッチの使い方の解説を読んだけど、理解するのが面倒くさくなって途中で読むの止めた(苦笑)
木の感じや個性的な内容を見ると、作りはしっかりしていそうな雰囲気を醸し出している。
サイトに作例がいくつか載っていたけど、どれも木目とフィニッシュが綺麗だったな。
音の幅は広そうだけど、実際の音はどんなもんだか興味津々。
いわゆる”コンポーネント系”と言われるような手作りメーカーだからね。
良い個性があるんだろうなぁ。
もしヤマが買ったりすると面白い。
ハードロックバンドのギターがTylerでベースがBossaなんて組み合わせ、今まで見たこと無いし(^〜^)
こりゃ楽器だけ目立つわ(笑)
なぜFender、Gibsonじゃない!?
ヤマ、買わねーかなー(`∀´)
私信>
買いに行くときはお誘いくださいませ
(σ・∀・)σ
ここのプリアンプ、裏蓋開けるとさらにコントロールが
付いていて、フロントやリアのゲインとか、Midコントロールの
掛かり具合を変えられるんだよね。
欲しいけどなぁ〜。見には行くと思うけど、高いからなぁ〜。
確かに高いけどね〜(苦笑)
このクラスのギター、ベースは普通の生産ラインで作った物とは一ランク違うからね。
さあさあ行っちゃえー!(煽る)
(`∀´)
こんばんわー、はじめまして!
Bossaのベース、ギターかっこいいですねー
ぼくも欲しいのですが手が出ません^^;
Mekkさんはプロのギタリストでしょうか?♪
ブログから雰囲気感じたのですが・・・。
ぼくのほうは夢砕け細々とギター弾いてますが、
お暇なときブログにお立ち寄りくださいませ~~ ^^
bunta52さん
はじめまして。
> Mekkさんはプロのギタリストでしょうか?
いえいえ。ただのアマチュアギタリストですよ。生意気なことばかり書いているから、そんな風に思われてしまったのかもしれませんが、下手な横好きなだけですw