機材紹介 エフェクターでペダルを紹介したばかりですが、ブースターに使っていたBOSS DS-1の音が耳に痛かったので変更した。
DS-1に変わるのはxotic(エキゾチック)のBB preamp。
数量限定のcopper(カッパー)仕上げのモデル。
限定品というのでブースターが欲しいときに買ったのだけど、キレイな鏡面仕上げと限定品だから大事にしたい感が強くて使っていなかったんだよね。
DS-1はスティーブ・」ヴァイがブースターとして使っているので、真似っこして使ってみたんだけど、ヴァイのDS-1はkeelyかどこかで改造してあるものだからBOSSの市販品とは全然違う。
V-TWINで歪ませているんだけど、DS-1でブーストするとノイズがブーストアップ!(笑)
歪みは激しくなるんだけど、キンキンしてしまう。
TONEを絞ったところで、音が若干こもるけどキンキン加減は変わらない。
しかもブーストしているにも関わらず、線が細くなっている(爆)
もちろんDS-1のDrive(歪み)は0にしてるよ。
0にすれば若干歪んでいる程度。
DS-1単体の音が既に細い感じがするからねぇ。
ブースターとして使うにも、ブースターで細くなってたら意味が無いか。
xoticのBB preampは単体で歪ませてもよし、GAINを0にしてブースターにしても良しの器用なペダル。
トーンコントロールもHighとLowの2つ。
しかも0クリックがあって、そこからプラスマイナスできるのが良い。
BB単体で既に音作りできそうなくらいしっかりした音色なのが良いね。
<
DS-1みたいにディストーションとは言えないけれど、結構オーバードライブとしては歪むから十分に単体でも使える。
そんなBB preampでV-TWINをブーストすると、太く粘りのある感じが出て気持ちいい。
DS-1のように「歪みが増したっ!!!」って嫌らしい出方はしないけれど、ブーストされた音圧は十分。
音が良いからかけっぱなしでも良いじゃん?
そうそう、ノイズも少ない。
こりゃ出来が良い。
うーん。
やっぱり楽器は使って何ぼ。
取っておくもんじゃないな(^-^;
楽天を見ていたら、限定カラーでクロームもあるみたいだね。
こちらも結構カッコイイかも♪
※2012.12.24追記
現在はクローム、カッパーとも販売していません。
鏡面仕上げのBBいい感じですね。
自分はACを愛用してます。
アンプをクランチ状態にしてブースター代わりに使ってますが、メックさんのコメント通り音痩せしない所がいいですね。
ただ、メックさんと違って自分の場合アンプを歪ませ過ぎ(クランチじゃないか...)なのか、弾いてない時のヒスノイズがすごい(自宅音量じゃ全然気にならなかったのですが、そのままスタジオに持ち込んだら...ありゃぁ~~)のでノイズゲートをかませてます。
あ、大王さんもxotic使われていましたか。
ACもBBを買うときに試していて、どっちにしようか悩んだんです。
ブースターとして使うだけなら、ACの方が艶があるように感じたので悩みましたが、BBの幅広い音色が使い勝手が良くてBBにしました。
ノイズはアンプの種類にもよりますよね。
V-TWINもなかなかノイズが多いのですが、今はGAINを半分以下に絞った程度の歪みですので、それほど大きなノイズは出ていません。
きっとGAINをフルテンまで上げたら、大王さんと同じくらいのノイズになってしまいますよ(^-^;
話は戻りますが、xoticは中々良いですね。
お気に入りです。
コッパー(銅色)もってます。
限定だいすき。
でも、
ブースターには
なりません。
重複した メッセージを2個
消してください。
サインイン ってヾ(¬_¬;) ?ナニ
えらそうに、言いましたが。
自分でブースター2個をつくったので。
マリアさん>
はじめまして。
コメントありがとうございます。
BBお持ちなんですね。
“限定品”という言葉には確かに惹かれました(笑)
BBはブースターに使えませんか?
結構ブースターとしても使えると思っていますのでビックリしました。
重複コメントは後で消しておきます(^-^)
●サインインとは
ここのブログやTYPEKEY(他のサイトがやっている認証サービス)に登録している方が使えるサービスです。
ユーザー登録していないと使えないんです。
紛らわしくて申し訳ないm(_ _)m