“RAT”というディストーションで有名なProCoがNAMMショー2014で新しいRATを出してくるようです。
ProCoのFacebookのアカウントでティザー広告(画像)をアップしていました。
その投稿かこちら。続きを読む
“RAT”というディストーションで有名なProCoがNAMMショー2014で新しいRATを出してくるようです。
ProCoのFacebookのアカウントでティザー広告(画像)をアップしていました。
その投稿かこちら。続きを読む
electro-harmonix / エレクトロハーモニクスからオーバードライブの名機KLON CENTAURをベースにしたペダルがリリースされりようです。
まあ、大ざっぱに言えばコピーといってもいいかも。
本物のKLON CENTAURはとても高価で手が出ません。
ただ、その有名さから一度は試してみたかったエフェクター。
electro-harmonixのこの小さいサイズのペダルは結構安価だと思うので、これなら試せるな…と思っていますが、どんなもんだろう。続きを読む
今年も残り後わずかとなりました。
個人的にはブログに力を入れたり仕事の環境が激変したりと色々とあった一年だったと思います。
そんな中、このブログ“Guitar Mekk”で一番読まれた記事はなんだろう?と疑問に思ったので「2013年に最も読まれた記事」と銘打って、ベスト10記事を発表します。
Independent Association of Businesses Top 10 Photo by iabusa
地味ながらも気になるフレット磨きの記事。
ぴかぴかになって気持ちよかった。続きを読む
MXRの新しいブースター、“MXR Micro Amp +”のデモンストレーションが幾つかYouTubeに公開されていますの紹介します。
従来のMXR Micro AmpはGAINコントロールひとつのシンプルなブースターでしたが、それにBASSとTREBLEの二つのコントロールが追加されて音作りを積極的に行えるブースターになっています。
Micro Ampは以前から評判の良いブースターでしたが、音作りの幅が広がってより魅力的になった気がしますがどうでしょう。
MXRのCUSTOM SHOP名義のモデルになっているので、オペアンプが変わっていたりと細かい部分もリファインされているようです。続きを読む
Fulltoneのオーバードライブ、FULLDRIVE2は使っている方も多かった、オーバードライブの名機でしょう。
そのFULLDRIVEがバージョンアップして新登場。
Fulltone FULLDRIVE3です。
Fulltone設立20周年を記念したアニバーサリーモデル。
5,000台の限定生産になります。続きを読む
Weehbo Effekte Plexface(プレクスフェイス)はMarshallとFenderの代表的なアンプ4台のサウンドを出せるオーバードライブとしてリリースされました。
なんという欲張りなエフェクター。
左右に独立した2ch仕様。
左がMarshallのPLEXIチャンネル。
右がFenderのBLACKFACEチャンネル。
完全に独立しているので両方同時にONにもできるとのこと。
MarshallでFenderをブーストとかもできるのか…。続きを読む
先日こちらの記事“激歪みディストーションが2ch仕様になった Amptweaker Tight Metal Pro | Guitar Mekk”で紹介したAmptweaker TightMetal Proがついに日本でも発売になりました。
激歪みペダルで注目されているAmptweaker Tight Metalにブーストが付いて2フットスイッチ仕様に。
その他にも機能が増えて、Proと謳うだけある内容が揃ったペダルになっています。
YouTubeに新しいデモンストレーションがひとつだけアップされていたので、まずそちらを紹介。続きを読む
イケベ楽器から衝撃の製品がリリースされました。
その名も“電池比較お試しセット”
色々な9V電池がセットになっていて、電池によって変わるエフェクターの音を試せる画期的なセット。
ええ!?
そんな(売るのが)お手軽なセットを製品にしてしまうなんて。
イケベ楽器、なかなかやるな。続きを読む
デジテック / DigitechにiSTOMPという面白いエフェクターがあります。
iPhoneやiPadなどでエフェクターのデータを購入。そのデータをiSTOMPに転送すると、iSTOMPがそのエフェクターになるという代物。
エフェクターのデータも購入前に5分だけ試奏出来るという新設設計。
iSTOMPはオーバードライブだろうがディレイだろうが、おおよそ普通に使うエフェクターになら何にでも化けます。
※マルチエフェクターとは違ってiSTOMP1台が任意の一つのエフェクターになるので、そこは勘違いしないように。
この忍者のようなiSTOMPが特価になっていました。続きを読む