アンプシミュレーターやワイヤレスなど周辺機器で有名なLINE6が、何やら思わせぶりなディザー広告ページを公開しています。
とてもカッコイイイメージ写真とコピー。
続きを読む
アンプシミュレーターやワイヤレスなど周辺機器で有名なLINE6が、何やら思わせぶりなディザー広告ページを公開しています。
とてもカッコイイイメージ写真とコピー。
続きを読む
アンプシミュレーターで手軽に練習やレコーディングをできるようにしたいと思い昨年後半からアンプシミュレーターやマルチエフェクターを幾つかチェックしていました。
色々とある中でも評判が良く機能的にも良さそうなLINE6のPOD HDシリーズの上位機種“POD HD500X”を試しています。
フロアタイプのPOD HDシリーズ最上位機種だったPOD HD500。そのヴァージョンアップ版としてPOD HD500Xが昨年登場。
外見ではフットスイッチとディスプレイが変更。
どちらも見やすくなり使いやすさが向上しています。
フットスイッチは周囲が光るようになっていてカッコイイ。
機能面ではDSPをアップグレード。DSPのパワー不足で従来は組めなかった様なセッティングもPOD HD500Xでできるようになり、音作りの幅が広がっているね。続きを読む
electro-harmonix / エレクトロハーモニクスからオーバードライブの名機KLON CENTAURをベースにしたペダルがリリースされりようです。
まあ、大ざっぱに言えばコピーといってもいいかも。
本物のKLON CENTAURはとても高価で手が出ません。
ただ、その有名さから一度は試してみたかったエフェクター。
electro-harmonixのこの小さいサイズのペダルは結構安価だと思うので、これなら試せるな…と思っていますが、どんなもんだろう。続きを読む
あけましておめでとうございます。
つい数日前まで「今年もあと数日だ」と騒いでいたのに、気がついたら新年が始っていた。
本当に早い。
何をしたと言う訳じゃないのに2013年はあっという間に走り去っていった。
﴾͡๏̯͡๏﴿ a happy new year 2014 ﴾͡●̯͡●﴿ Photo by ! /streetart#__+__www.♥.tk ﴾͡๏̯͡๏﴿
私生活、仕事、ブログと全てにおいてブレにブレまくっていた2013年。
まあ、今だからぶっちゃけて言えるけど大変だった。
ギターとブログに関して言えば、楽しいときもあったけれど楽しめなかった日々もあったかな。
先日のポスト““2013年に最も読まれた記事 | Guitar Mekk””でわかったんだけど、やっぱり記事の量産はブログの書き方として今一つだった。
後半の毎日更新をしていたときは毎日締め切りに追われるような気持ちだった。
やり甲斐はあったけれど、とても楽しいとは言えなかったな。
今年、そういうのは大御所のブログやサイトにお任せしておこうと思う。続きを読む
今年も残り後わずかとなりました。
個人的にはブログに力を入れたり仕事の環境が激変したりと色々とあった一年だったと思います。
そんな中、このブログ“Guitar Mekk”で一番読まれた記事はなんだろう?と疑問に思ったので「2013年に最も読まれた記事」と銘打って、ベスト10記事を発表します。
Independent Association of Businesses Top 10 Photo by iabusa
地味ながらも気になるフレット磨きの記事。
ぴかぴかになって気持ちよかった。続きを読む
PRSからハイゲインアンプ“The Archon”がリリースされるようです。
2ch仕様で6L6GCパワー管。
100/50W切り替え可能。
コントロール類は
Volume/Treble/Middle/Bass/Master for each channel
Bright Switch for each channel
Global Presence & Depth
仕様的には最近のアンプに備わっているものはすべてある感じ。
気になるサウンドですが、YouTubeで聞くことができます。続きを読む
あと数日でクリスマス。
子どものプレゼントをやっと決めて注文しました。
うちの子どもはまだサンタクロースが来ると思っているので、色々と策を練っています。
大人になって流石にサンタクロースが来ると思っている人は少ないと思います。
でもプレゼントは嬉しい。
あげる方ももらう方もね。
そんなプレゼントにぴったりのピックをPICKBOYが出してきました。
JIM HALL Trio Photo by mingusfinger
Google+の投稿で流れていたのですが、ジャズギターの巨匠、ジム・ホール氏が2013年12月10日、亡くなられたようです。
享年83歳。
まだ詳しいニュースは見当たりませんが、いずれわかるでしょう。
今年は多くの有名ミュージシャン、ギタリストが亡くなられています。
YouTubeがこんなムービーをお勧めしてきました。
“Battle of the best female guitarists in the world! Part 1”
日本男児たるもの、こんなタイトルのムービーを出されたら見ないわけに行きません。
据膳食わぬは男の恥です。
見終わると、なんとも言えない虚脱感に見舞われます。
見終われればの話ですが。
3分あたりで見飽きてしまい、5分あたりから苦痛になってきます。
それでも見たいという漢は、見るがよろしい。続きを読む
有名なギターテックが開発したというポリッシングクロス“JJ’s Gorgomyte Gorgomyte Polishing Cloth”というのが日本でも発売開始されました。
「日本でも」というのは、海外ではとても有名なクロスなようで、既に多くの有名アーティストが使っているポリッシングクロスのようです。
これはフレットと指板を簡単にキレイに出来るクロスで、従来のクロスでは得られない効果が魅力とのこと。
フレットと指板のクリーニングは、指板にマスキングをしてスチールウールで擦ったり研磨材を使ったりと手間がかかる作業だったのですが、JJ’s Gorgomyte Gorgomyte Polishing Clothはそんな手間は一切不要。
ただ弦を外して磨くだけ。
出た!このうたい文句。
まるで通販番組。続きを読む